給食パンに虫1匹混入、座間の小学校/神奈川(カナロコ)2013年10月10日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1310100010/座間市立小学校の給食用パンに異物が混入(座間市ホームページより引用)http://www.city.zama.kanagawa.jp/www/contents/1381295806315/index.html座間市立小学校の給食の給食用パンに異物が混入していました。混入を発見した児童は異物を食べておらず、健康状態にも問題は出ていません。
○発生場所
市立相武台東小学校(座間市栗原1302番地) 児童数 652人
○パン受注先
公益財団法人 神奈川県学校給食会(大和市中央三丁目5番4号)
○発生日時
10月7日(月)午後0時40分ごろ(配食された給食用パンの中の虫を4年生児童が発見)
○概要
給食中、児童から「パンを割ったところ中に虫のようなものがある」と担任に報告があり、確認したところ、体長3ミリ程度の虫であることがわかりました。
なお、この児童は異物を食べておらず、健康状態にも問題はありません。また、他の児童からの報告はなく、この1件のみでした。
今回のパンは、公益財団法人 神奈川県学校給食会の契約している学校給食用パン委託業者から、袋詰めされて、直接学校に配送されています。
同日、同じパンが提供された市内1校(相模野小学校)では、異物混入の報告はありませんでした。
虫の混入経路については、調査の結果、トンネル型オーブンと壁面の隙間部分にパン粉状のふきだまりがあり、その中にいた虫(シバンムシ)がパンの製造過程で混入したものと判明しました。
○教育委員会の対応
当該小学校全児童の健康状況を学校にて確認するとともに、受注先である神奈川県学校給食会に対して、学校給食用パン委託業者への衛生指導などを依頼しました。また、教育委員会としても給食用パン委託業者に再発防止策などの文書による回答を求めました。さらに、当該児童の保護者に対し、謝罪と状況の説明を行い、当該小学校の全保護者に対し、謝罪文を送付しました。
現在、給食用パン委託業者では、再発防止のために、工場内の清掃および消毒を実施しています。
posted by カズ at 00:19| 神奈川 ☁|
Comment(0)
|
座間市の情報
|

|