今日から海老名駅で開催されている「小田急ファミリー鉄道展2013」に行ってきました。
13時30分〜。海老名駅に来ました。

すでに会場内は混雑しています。

海老名駅西口の階段を下りています。

会場の入口に来ました。

グッズ販売コーナーの後ろを歩きます。

まだ歩きます。

まだまだ歩きます。

ようやく車両が見えてきました。

レールを運ぶ「レール運搬車」です。

説明があります。

「ロマンスカー・MSE(60000形)」がありました。

車両の横にも書いてあります。

ロマンスカーの横には「8000形」の車両があります。

赤い電車が見えてきました。

赤い電車は「1000形」です。

電車の反対側に来ました。

箱根湯元に行く電車です。

先ほどのロマンスカーの反対側です。

「Blue Ribbon」の文字もあります。

「ロマンスカー」と「1000形」の間の様子です。

こちらは「8000形」です。

「ロマンスカー」と「8000形」の間を歩いて行きます。

反対側に来ました。

車掌さんの帽子をかぶって記念撮影をしています。

線路が交差する部分です。

線路を切り替える装置です。

「レール深傷車」です。

説明があります。

車両展示コーナーの出口に来ました。

電車・バスグッズ販売コーナーや、食べ物・飲み物販売コーナーがあります。
車両展示コーナーを見てからでないと、ココへは来れないようなルートになっています。

こちらはビナウォークのマルイの1階です。
電車のDVDやグッズ、駅弁などの販売があります。

車両展示コーナーに行く手間でもらえます。

電車グッズ販売コーナーで「おだきゅう鉄道なるほど百科」という、小田急線ではどんな仕事をしているのかの案内が配られていたのでもらってきました。

ページ数は少ないですが、いろいろな事が分かるので面白いです。

後ろに「小田急線停車駅のごあんない」があるので、もらっておいて損はありません。
posted by カズ at 16:28| 神奈川 ☁|
Comment(0)
|
周辺地域情報
|

|